Frequently Asked Questions
よくある質問
【OWC全体について】
Q
パソコンがなくても使用できますか?
A
スマホだけで操作が可能です。
Q
アプリはありますか?
A
アプリはございません、すべてWEBにて操作いただけます。
Q
会員登録は無料ですか?
A
会員登録は無料です。
【オンライン招待状について】
Q
事前集金なしでオンライン招待状だけで購入できますか?
A
ご利用いただけます。ライセンスは披露宴のみ、2次会のみとご利用仕方でご購入できます。
Q
一括送信で最大何件送れますか?
A
招待客の数だけ送信することが可能です。
Q
友人から違う友人に転送してもいいですか?
A
共有URLは複数のゲストに同一のアドレスを送信しますが、個別URLは招待客でURLが異なるために他の招待客に利用しないようにしてください。
Q
招待者へメールを送りましたが、受信できないときはどうしたらいいですか?
A
迷惑メールやドメイン指定などが障害になっている可能性がありますので、LINEアカウントをお持ちの場合は送信できます。
Q
招待状に地図を表示することはできますか?
A
GoogleMapを指定しることはできますが、住所とマップ上のアドレスが正しく登録されていない場合はご利用をお控えください。
Q
披露宴会場と式場が別々なのですが案内できますか?
A
オンライン招待状では、式場と会場を別のアドレスにして登録できます。
Q
招待状は何種類まで作成できますか?
A
オンライン招待状のデザインは無制限に作成できます。
Q
バスの案内などゲストによって個別にメッセージを変更することはできますか?
A
オンライン招待状のデザインに付箋を設定するか、ゲストに付箋を設定することができます。設定する付箋は、付箋管理から事前に登録しておく必要があります。
Q
連名などの登録はできますか?
A
連名は4名迄追加可能です。それを超える場合は招待客を追加してください。
Q
個別URLはどのようにしておくりますか?
A
招待客一覧から送信ボタンを押すと送信できます。
Q
事前集金をせずにウェブ招待状だけ利用できますか?
A
事前集金を利用しない場合は、集金設定画面で集金をしないと指定できます。
Q
オンライン招待状を送らないで、QRコードの自動配信設定は出来ますか?
A
可能です。招待者リストに招待客を出席で登録いただくと、自動配信されます。[※招待客追加時に、必ずメールアドレスを登録してください]
Q
披露宴ライセンスと、二次会ライセンスの違いは何ですか?
A
招待状の文面のレイアウトやテンプレートが異なりますので、違うところは無料でお試しいただけます。また、事前決済ではどちらも祝儀制、会費制が選べるのでその点は同じになります。
Q
披露宴の予定はなく、挙式のみでの利用は可能ですか?
A
披露宴ライセンスでは、挙式場だけを設定することができます。
【招待客の管理について】
Q
送った招待状が読まれているかどうかわかりますか?
A
招待客に個別URLで送信したオンライン招待状は読まられると招待客一覧から既読になります。共有URLで送った場合は既読確認はできません。
Q
受付け、幹事はどのように登録しますか?
A
招待客一覧から送信ボタンを押すと、受付もしくは幹事の依頼メールを送信することができます。
【出欠管理に関して】
Q
出欠の返信項目を追加することができますか?
A
出欠の回答項目は、出席、欠席、オンライン参加、保留から招待客ごとに設定できることができますが、オンライン参加の表示を変更することができます。
Q
幹事(新郎or新婦)なのですが新郎新婦(幹事or受付)にも出欠状況を見てもらいたいのですが
A
本サービスでは、登録された新郎、新婦、幹事、受付は関連者ログインを利用してアクセスすることができます。関連者には必ずメールアドレスを設定していただき、最初のログインにパスワードを設定しアクセスいただけます。
Q
出欠をゲストが登録したら通知がきますか?
A
招待客が出欠の登録をすると、新郎新婦の登録されたメールアドレスに確認のメールが送信されます。
Q
出欠の返信締め切り日がすぎるとどうなりますか?
A
出欠の登録ができなくなりますが、銀行振込は可能です。
【受付での操作】
Q
受付けでQRコードを読み込むとテーブル名が分かりますか?
A
登録したテーブル名に招待客を割り当てを設定すると、受付時にテーブル名を表示することができます。(ウレシカ、クルカ)
Q
受付担当を設定したときに、祝儀の金額が見られますか?
A
招待客を受付に設定したばあいには出席する招待客の情報だけが確認できるので、祝儀の金額は見ることができません。
Q
クルカで受付用のQRコードはどのように招待客がもらえますか?
A
挙式日の前日に、招待客に登録されたメールアドレスに受付用のURLを一斉配信します。URLをクリックするとQRコードが画面に表示されるので、受付担当者はそのままスキャンして受付を完了できます。
Q
祝儀をもらっていない場合に受付をするとどうなりますか?
A
集金設定をしているばあいに未収金の招待客のQRで受付すると、仮受付け状態になりますので、受付担当者が本受付けの登録をすることができます。
【事前集金について】
Q
事前決済に手数料はかかりますか?
A
銀行振り込み決済手数料は無料でございます。
Q
事前決済ありからなしに変更できますか?
A
決済が開始すると事前集金に関することは変更できません。
Q
集金したお金はいつ支払われますか?
A
「集金管理」に最終支払日をご指定いただけます。
Q
招待客から集めた祝儀はどこにありますか?
A
主催者様が事前集金サービスをご購入の際に、専用銀行口座が割り当てられておりますので、ログインし集金設定画面でご確認いただけます。
Q
欠席したゲストも祝儀を支払うことができますか?
A
可能です。出欠の回答を頂くと、ゲスト自動配信メールで出欠の受付完了のメールが送信されます。そのメールに、事前集金用のURLが記載されておりアクセスい頂くとお支払いが出来ます。
Q
オンライン参加を選んだ場合に会費制にすることができませんか?
A
回答内容によって同じゲストで集金方法を変更することはできないために、集金方法を祝儀制にしてメッセージにオンライン参加の場合の会費額を表示することをお薦めします。
Q
祝儀をもらわないゲストも設定できますか?
A
招待客一覧の招待客の設定画面で、「祝儀不要」を指定してください。
Q
祝儀をはらったゲストが支払い済みか確認できますか?
A
招待客が祝儀を払うときにメールアドレスを登録している場合には、登録内容を自動メールが通知します。また、出欠登録をしたときに新郎新婦にはメールで通知が来ますので、そのまま確認しサンクスメールを登録すると送信できます。銀行振込の場合は後日振り込みを確定したときにサンクスメールを送信することができます。
Q
ゲストがいくら祝儀を払っているかわかりますか?
A
銀行振込の場合は、招待客が振り込んだ次の日に振込明細を確認して振り込んだ招待客を特定して登録してください。
Q
事前集金の決済期限日が過ぎたらどうなりますか?
A
集金の決済期限日がすぎて銀行振込口座に振り込みがあった場合は、ご注文者にご連絡しご返金の内容をご連絡いたします。
Q
事前集金の専用口座開設に、料金はかかりますか?
A
無料で専用口座の開設されます。
Q
最終支払日とはなんですか?
A
最終支払日とは、お預かりしている金額を返金する日です。
【マリカ】
Q
マリカードの表示されているメッセージを変更できますか?
A
メッセージは注文時にテンプレートを変更することができます。注文後はマリカ管理の注文情報から変更することができます。
Q
マリカで連名が5名以上いる場合はどうしたらいいですか?
A
1部のマリカードで1名のゲストおよび4名の連名が基本となっておりますので、マリカードがもう一部必要になります。
Q
マリカードは1部から注文できますか?
A
マリカードのご注文は10部単位の注文になります。
【ウレシカ】
Q
ウレシチケットは1部から注文できますか?
A
ウレシチケットのご注文は10部単位になります。
Q
ウレシビロウで一つのテーブルに11名以上座っていますがどうしたらいいですか?
A
ウレシビロウは最大10名までですので、11名以上では同じテーブル名でもう一枚追加する必要があります。
Q
ウレシチケット<INVITATION>を購入した場合には受付でテーブル名はどこにいんじされますか?
A
ウレシチケット<INVITATIONタイプ>はテーブル名を表示できません。テーブル名を表示するのは<ESCORTタイプ>だけになります。ただし、ウレシチケット<INVITATIONタイプ>でもQRコードで表示される受付け画面にはテーブル名が表示されます。
Q
ウレシチケットあるQRコードが2カ所ありますが、何が違いますか?
A
同じQRコードが印字されております。半券をちぎった場合でもどちらのチケットからでも受付の登録をすることができます。